2009年01月08日
白土三平
白土三平はすごい!
今から30年以上も前に内房に住みつき、
カムイ伝を地でいった生活を送り続けている。
その、自然を見る描写ははんぱではない。
部落差別の底辺から見据えた文明社会のひずみを
見事にえぐりだしている漫画が「忍者武芸帳」や
「カムイ伝」「サスケ」だった。
1998年に発刊したこの「カムイの食卓」の中で彼は
『すべては金さえ払えば要求が満たされると思い込んでいる。
つまり、生産と消費の環がたちきられていることである。
高度に分業化が進み、魔力的な経済構造にとらわれ、
大都会への人口集中化と、それに伴う消費世界の巨大化が、
人々の精神世界までも支配している。』
と、語っている。
世界経済が疲弊し、中東はまた戦争が激化し、未だに金融市場世界の亡霊が
漂っているこのマスコミ支配の幻想から、今こそ自然世界に畏敬の念を抱いてきた
先人の知恵を結集して、実践していまなかればならないと、
白土三平とともに思うのである。
今から30年以上も前に内房に住みつき、
カムイ伝を地でいった生活を送り続けている。
その、自然を見る描写ははんぱではない。
部落差別の底辺から見据えた文明社会のひずみを
見事にえぐりだしている漫画が「忍者武芸帳」や
「カムイ伝」「サスケ」だった。
1998年に発刊したこの「カムイの食卓」の中で彼は
『すべては金さえ払えば要求が満たされると思い込んでいる。
つまり、生産と消費の環がたちきられていることである。
高度に分業化が進み、魔力的な経済構造にとらわれ、
大都会への人口集中化と、それに伴う消費世界の巨大化が、
人々の精神世界までも支配している。』
と、語っている。
世界経済が疲弊し、中東はまた戦争が激化し、未だに金融市場世界の亡霊が
漂っているこのマスコミ支配の幻想から、今こそ自然世界に畏敬の念を抱いてきた
先人の知恵を結集して、実践していまなかればならないと、
白土三平とともに思うのである。
Posted by 田崎聡の沖縄現象論 at 19:23│Comments(1)
│沖縄経済
この記事へのコメント
初めまして、田崎様のブログを最初から読ませていただきました。沖縄の事を公平な立場から観察・分析した素晴らしい内容と思いました。
Posted by 一福亭Ⅱ at 2009年01月09日 18:30